アイデアは考え方の違う人に話してみる
アイデアは考え方の違う人に話してみる
新しいアイデアが浮かぶと
最初にダンナに聞いてもらっています。
というのも、
うちのダンナは私と違いとても保守的で、
そのくせ私には、
多大なる期待を持っているからです。
どうなるかと言うと、
一旦反対されます。
反対というか、
私のアイデアに対し、
えーー、そんなの聞いたことないけど、
本当に大丈夫なの?
どこで思い付いたの?
と、不安を示して、詳細を聞いて来ます。
そこから私のプレゼンが始まります。
保守的な人が相手なので、
プレゼンは一度では終わりません。
そんなに簡単には理解してくれませんし、
認めてもらうには相当な時間が必要です。
実はこのショッシー★サロンも
数ヶ月間プレゼンした結果、ついに、
あ、そういうこと!
上手く行く絵しか浮かばない!
1日も早くやった方がいいよ!
と、前向きな言葉を勝ち取り、
動き出したプロジェクトなのです。
私への多大なる期待があるので、
始めたからには応援し続けてくれます。
私は勇み足を防ぐため、
この方法を取っています。
自分とは違う考え方の人に聞いてみる。
一度否定してもらう。
納得出来るところまで
アイデアを具体的な方法に落とし込む。
ストーリーで未来を見せる。
この間に
相手が納得するだけじゃなく、
自分自身も納得の行く方法が見つかります!
ゴーサインが出たときは、
かなり具体的になっているので、
取りかかるだけです。
考え方の違うタイプの人の意見を聞く。
これ、お勧めです!
ということは、
ダンナが賛成しなければ、
ボクもいなかったってことか!
ダンナを納得させられないくらいの情熱だったら、
やらない方がいいってことかな。
ランキングにも参加したよ!
応援してくれると嬉しいな~♪
にほんブログ村
それじゃあ、また明日。
ショッシーゆ~~♪