SEOのセミナーを企画
開業35週目2014年4月27日~5月3日
開業セミナー参加者を
Webサイト制作に誘導出来ないだろうか。
そんな考えのもと、
自分自身も気になって
色々と調べて続けているSEOについて、
セミナーを企画しようと思い付きました。
実は目的は
Webサイト制作を受注することではありません。
生きたマーケティングの実践と、
PDCAの実行をやってみたかったのです。
つまり、仮説を立て、実行し、
結果を分析して改善する、これを繰り返すことで、
自分の仮説が正しかったのかが分かりますし、
本当に売上に繋がるのが何なのか分かると思いました。
受注に繋がる繋がらないのは二の次で、
まずは実験を繰り返す、これを実践したかったのです。
まずは、このセミナーに
人が集まるかどうかが問題でした。
ブログで数回告知し、
開業セミナーでも10名の参加者に告知しました。
セミナーの回数は2回。
いずれも都内開催です。
金額は2,000円。
開業セミナー参加者は無料にしました。
結果、両日共に5、6名の参加者が集まり、
ブログからの集客は半分くらいと、
思っていたより多かったです。
セミナーの内容は次のようなものです。
「WordPressとかSEOってよく聞くけど、
結局それって何なのよ??」セミナー
SEOの最新情報もおしえちゃいます!!
- 私がWebサイト制作に携わるようになった過程
- 専門ごとにWebサイトを作った方がいい理由
- PPCやリスティングとは何か
- SEOって何?
- 専門家の話は分かりにくい
- SEOで覚えることは2つだけ!
①人はキーワードで検索する
②検索結果は検索エンジンが出す - SEOを上げるためにやること
- 良いサイトとは何だろう
- サイトの評価を劇的に上げる方法
- WordPressでWebサイト作る理由
- そこでお勧めなWebサイト制作セミナー
- こんなWebサイトが作れます
このような流れで、
最終的にWebサイト制作セミナーに誘導しようと考えました。
内容の評価はとても高く、
参加者は満足してくれましたが、
Webサイト制作セミナーに参加する人はいませんでした。
私が考えた「参加しない理由」は、次の通りです。
①自分で作るスキルを持っている。
またはすでにWebサイトを持っている
②PC初心者であり、
Webサイトを作ろうとは到底思えない
このセミナーには、
①と②のような
まったく違うタイプの参加者が参加していました。
SEOと聞いて、話を聞いておきたいと思うのは、
こういったタイプの人たちなのかもしれません。
Webサイト制作セミナーではなく、
違うアプローチをする必要が
あるのかもしれませんが、
このセミナーは、これで終わりました。
Webサイト制作セミナーへの誘導は、
もっと違う形なのではないかと、
このセミナーを実施したことで気づいたためです。
満足度が高いセミナーを実施しても、
売上に繋がるとは限りません。
むしろ、セミナーで満足してしまい、
次に繋がらないことの方が多いのかもしれません。
これもやってみないと分からないこと。
まずは実践あるのみです!