行政書士開業1年目の真実 はじめに
2013年9月に開業した私は、
この9月(2015年9月)に3年目を迎えます。
昨年、今年と、
行政書士向けの開業セミナーをする中で、
たくさんの人から、次のような質問をもらいました。
「最初の仕事はどうやって取りましたか?」
「専門や実績がない1年目に
周りにどうアピールしたらいいですか?」
「行政書士は
人との繋がりが大切と聞きますが、
どうやって繋がりを作りましたか?」
聞かれる度にハッとするのは、
私自身が1年目に知りたかったことが
そのまま投げかけられているからです。
開業したはいいけど、
どうしたらいいのか分からない。
すでに軌道に乗っている先生に聞くと
開業して3年間は種まきだと言う。
人との繋がりを大切にしなさいと言う。
種まき=名刺配りだと聞き、
言われた通り名刺を3000枚作り
セミナーや懇親会で配ったけれど、
相手のほとんどが同業者で
いつまでたっても
仕事に繋がる気配はありませんでした。
他士業の先生とも積極的に話しましたが、
どう仕事に繋がるのか分からず、
どの懇親会に出ればいいのかも
だんだん分からなくなって来ました。
おそらく誰もが
私と同じような気持ちに
辿り着くのではないでしょうか。
本当のところ、
どうやったら仕事に繋がり、
誰と付き合ったら仕事をもらえるのか。
それはどれくらいの時間をかけ、
どのような方法がいいのか。
今軌道に乗っている人たちは
どうやって1年目を乗り越えたのか、
その、本当のところを聞きたいんだ!!
本当のところについては、
なかなか聞けないのが現実のようです。
失敗談も、キレイなものしか聞けません。
本当は、もっとあるはずなのに。
それを教えてもらえれば、
自分は失敗しなくて済むはずなのに。
私は今、開業セミナーを開催する側になり、
「最初に事業の3つの柱を作りましょう」
「戦略をもって事業を作りましょう」
「1人で出来ることは少ないので、
パートナーシップを大切にしましょう」と、
具体的な例を出しながら
軌道に乗せるための話をしています。
あの時聞きたかった話、
「本当のところ」を伝えたいと思いつつ、
2時間、3時間のセミナーでは、
伝えられることは限られています。
もしかしたら私も
あの時私が歯がゆく感じていた話しか
出来なくなっているんじゃないか。
そんな疑問が湧くこともあります。
正直なところ、
真実の1年は
簡単にはまとめることが出来ないのです。
1つ1つの出来事、活動、出会った人が、
すべて2年目の成果に繋がっています。
開業前に決めた事業の3つの柱も
1年が過ぎる頃には
少しずつ変わっていました。
このすべての出来事を
背景を含めて伝えられないだろうか。
それならば、全部書いてみよう!
こうして書き始めたのが
行政書士開業1年目の真実です。
私の開業初日からの行動すべてが
どう仕事に繋がって行ったのか、
そのすべてを時系列に書き出しました。
初めは何にも繋がらなかった活動が
半年を過ぎた頃から
少しずつ仕事に繋がっていく流れを
読んでいただく中で、
1年目には何をしたらいいのか、
人とはどう繋がっていけばいいのか、
ヒントにしてもらえるかもしれません。
これは行政書士の一例に過ぎませんが、
やった方がいいと言われたことには
すべて取り組んできたつもりです。
無駄な出費もたくさんしました。
その結果どうなったのかを読んでいただき、
何かに役立てて行っていただけると嬉しいです。