かながわ微魔女会の誕生

開業11週目 2013年11月10日~11月16日

 
11月10日
<行政書士試験>
 
11月11日
ITエンジニアのブログオープン
 
11月12日
Webサイト制作セミナー告知開始
 
11月13日
さがみはら微魔女会Webサイトオープン
 
11月14日
相続手続き 一段落
 
11月15日
司法書士さん打合せ
 
11月16日
マインドマップ2日間実践講座受講

 

 

 

コミュニティーを持つことは、
開業前からの目標でした。

 
共通項を持った人たちが集まり、
同じ目的を持って活動し、
その活動の輪が広がって行く。

 
その輪の中心に自分がいることは
ちょっと想像しがたいですが、
いつかはメンバーが拠り所にしてくれるような
コミュニティーを作りたいと思っています。

 

開業8週目に参加したセミナーの後、
私は千葉で「微魔女会」という
女性コミュニティーを主宰する
女性行政書士さんを紹介してもらいました。

 
会いに行った場所は、
千葉県市川市で開催された
微魔女会主催のセミナーイベントです。

 
いくつかのセミナーが
1つの会場の中で開催されていて、
30人から40人の参加者が
生き生きとワークショップを楽しんでいました。

 

微魔女会は、
その名の通り女性限定のコミュニティーです。

 
すでに登録者は100名を超えそうな勢いで、
中心となるのは、起業している人たち。
年齢は、40代が中心という印象でした。

 
まさに私が企業にいた頃、
悩みや愚痴を聞いていた派遣スタッフと同じ年齢層です。

 
自分の力で生きようとしている女性は、
こんなにも輝いているのだなと、
あらためて女性の経済的な自立の大切さを
感じた瞬間でした。

 

参加している女性は、
それぞれが自分の特技や資格を生かして起業したり、
起業の準備をしているようです。
同じ立場の女性が一堂に会すことで、
1人1人の持つエネルギーが、
大きな塊になって会場内に溢れているように感じました。

 

私もこんな女性を応援したい!
そして、こんなコミュニティを持ちたいと、
心から感じた瞬間です。
主宰者もとても輝いて見えました。

 

開催されたセミナーに参加し、
イベントの後の懇親会にも参加して、
何かをしている、
あるいは何かをしたいと思っている女性たちと、
他愛もない話で盛り上がっていたところ、
主宰者から、
神奈川でも微魔女会をやってみたら?
との嬉しい進言があったのです。

 

もちろん、答えはイエス!です。

 

帰宅後すぐに、
私は
「さがみはら微魔女会」
という名前でWebサイトを作り、
地元や神奈川で
興味を持ちそうな女性に声をかけ始めました。

 

これがのちに
「かながわ微魔女会」と名前を変え、
私の女性起業家支援の活動の1つとなって行きます。

 

微魔女会20131109

 

 

 

TOP