開業15週目 2013年12月8日~12月14日
初めての女性交流会開催
12月8日
セミナーちらし作成
Webサイト契約書
12月9日
Webサイトセミナー準備
行政書士受験生事務所見学
第1回 かながわ微魔女会
12月10日
Webサイト制作打合せ
見積書作成
12月11日
運転免許更新
12月12日
セミナーアンケート作成
起業資料作成
12月13日
女性起業家打合せ
資金調達会 忘年会 新橋
11月9日に千葉の微魔女会のイベントに参加し、
その場で相模原微魔女会の立ち上げを決め、
すぐにWebサイトを制作、
ブログ内で参加を呼びかけ、
1回目の交流会(飲み会)を
1ヶ月後の12月9日に開催しました。
まだブログやWebサイトには
それほどアクセスのない中での募集でしたが、
参加者は4人集まり、
私を入れて5人の微魔女会となりました。
メンバーは、
書道で独立を目指す女性、
パーソナルコーディネーターを目指す女性、
会社経営を手伝いながら
ビーズアクセサリーの教室を運営する女性、
行政書士を目指す女性と、
何かで独立を目指す人たちが集まりました。
女性なら誰でも参加出来る会ではありますが、
やはり、私が女性の起業支援を打ち出していることから、
起業開業を考えている方が参加表明されるようです。
最初ということもあり、今回の会は自己紹介が中心でしたが、
話している中で
彼女たち向けのセミナーをしてみたい!
というアイデアが浮かび、
具体的に2月に開催することをこの時に決めました。
参加者のお話を聞いていると、
皆さんやりたいことや資格はあるのだけど、
兼業のため思うように時間が取れなかったり、
専業にはなかなか踏み出せなかったり、
いきなり開業した私に対して、
興味を持っているようでした。
確かに、
安定を捨ててチャレンジするのは勇気が要ります。
ある程度収入を得る確証が欲しい気持ちも分かります。
せめて、自分がどんな風に生きたいのかを考える
お手伝いが出来ないかと、
私はその時に考えました。
この頃はまだ、
誰かのために何か出来ないかと考えると、
セミナーしか浮かびませんでした。
セミナーに来るか来ないかは別として、
何か人の役に立つことを話せないかなと、
私は常に考えていました。
仕事の問い合わせなんて来ないし、
行政書士の仕事が
どんなものなのかも今一つ分からず、
自分が出来ることとして、
セミナーか記事を書くことしか浮かびませんでした。
それによってお客様と知り合うことや、
問合せに繋げようと考えていました。
もちろん、
女性交流会の参加者が見つかるだけでも嬉しくて、
広告などの営業以外の問い合わせが
入るようになったことで、
少しずつ状況が良くなっているようにも感じられました。
いや、良くなっていると
思いたかっただけなのかもしれません。
その後定番となる、
マインドマップを使った起業セミナーは、
この後すぐ、誕生することになります。