開業18週目 2013年12月29日~2014年1月4日

年末年始もWebサイト編集

 

12月29日~1月4日
自宅または事務所でWebサイトの編集
書類整理等

 

 

年末年始だからといって、
のんびり出来る精神状態ではありませんでした。

出来ることをどんどんやって行かないと
年明けもこのまま売上を出せずに終わってしまう!
そんな焦りだけが頭の中をぐるぐる回っていました。

去年まではボーナスが入り、
少し懐が温かくなったこの時期に
不安と焦りで買い物意欲も無くなり、
夫とケンカになることもありました。

そうなるとますます孤独になってしまい、
自分には味方が1人もいない、
そんなどんよりした気持ちを常に引きずることになります。

一番身近な夫とは、
とにかく仲良くやって行くのが得策だ。

これは、開業を軌道に乗せる重要ポイントだと、
のちに気付くことになります。

さて、そんな年末年始に、
私は3つ目のWebサイトの制作に取り掛かりました。
女性起業家向けのWebサイトです。

女性起業家というキーワードは、
前職で1000名近い女性派遣スタッフから
相談を受けた経験もあり
開業直後から自然と浮かびました。

離婚して子供を育てながら働く女性、
リストラや病気に見舞われたご主人を支える女性、
50代を目前に仕事が無くなりそうな女性、
親の介護により退職を余儀なくされた女性、
そう言った女性ならではの問題を
私は11年間という時間の中でたくさん見てきました。

同じ女性として何か出来ないかと考え、
生き方の選択肢の1つとして
起業がもっと広まったらいいなと
女性起業家支援という仕事が浮かんだのです。

開業直後から
女性起業家向けセミナーを開催し、
開業3ヶ月後には、
女性限定コミュニティも立ち上げました。

自分に出来ることを見つけ、まずはやってみる。
開業1年目に出来ることは、それだけなのです。

この女性起業家支援については、
4月以降参加する勉強会で、
次のようなことを言われ、一旦意気消沈します。

「成功もしていないのに、
起業家支援なんて出来るんですか?
成功する方法も分からないのに
支援なんて、言わないでください!」

確かに納得できる部分はありましたが、
最初は誰だって0からのスタートです。
支援出来ることはあると思いましたし、
そのやり方を勉強するために
高い会費を払って参加した勉強会でもありました。

いよいよ会がスタートと言う時にこの言葉でしたから、
何だよーーーと、正直、軽く怒りさえ感じました。

この勉強会には女性が3名参加していて、
私ともう1人が
女性起業家支援をしたいと考えていました。

この女性も私と同じ言葉を言われていたため、
2人でしばらく状況報告や愚痴も言っていました。
この時間に、実はとても救われていたと思います。

勉強会に参加してい一番良かったことは、
このような仲間の存在に巡り合えたことでした。

これについては、
この後にもたびたび登場すると思いますが、
良い時も悪い時も、
同じ時期に開業した仲間の存在は、
とても強い心の支えとなりました。

孤独を一時でも忘れさせてくれる存在は、
絶対に持っておくべきものだと思います。

色々と振り返ってみると、
この年末年始に感じていた焦燥感なんて、
この後に比べたら、
まだましだったのだと思います。

 

 

TOP