開業19週目 2014年1月5日~1月11日

Webサイトにコラムの連載を始める

 

1月5日
翌日に備え、手続き書類準備

1月6日
自動車所有権ダブル移転手続き
微魔女会企画 連絡

1月7日
相続手続きまとめ 事務作業

1月8日
相続手続き完了 精算

1月9日~11日
Webサイトセミナー準備

 

年明けは早速仕事が待っていました。

2件目の相続の仕上げは、
被相続人の所有の自家用車の
所有権ダブル移転の手続きでした。

相模ナンバーの取り扱いは、
愛甲郡愛川町という
私の事務所から車で片道40分くらいの所にある
陸運支局になります。

駅近の事務所なので、滅多に車は使いませんが、
地元の仕事をいただいた場合、
どうしても車は必要になります。

相模原だけではないと思いますが、
意外と役所は、駅から遠いですよね。

陸運支局は初めてではありませんでしたが、
所有権移転は初めてだったので、
事前にしっかり調べては行きましたが、
すべて職員の方に確認しながら進めました。

職員の方は皆さん丁寧で、
手続きの仕方について、しっかり教えていただきました。

被相続人の姪にあたる方が車を使うということで、
ナンバーはそのままで、
所有者と納税者の変更をする手続きですから、
それほど難しいこともなく、完了しました。

この手続きをもって、
2件目の相続手続きもすべて完了です。
事務所に戻るとお客様にご連絡し、
翌々日には、精算も終わりました。

また、年末年始に制作したWebサイト
女性起業家支援サイトの中で
コラムの連載を始めました。

長くは続かなかったのですが、
「派遣でもない、社員でもない、
アントレプレナーという働き方」というコラムには、
起業という新しい働き方を考えてみませんか?という
メッセージを込めました。

まだブログやコラムを読んでくれる大半は知り合いで、
一部の方からは、

「内容に刺激を受けて独立の準備を始めました!」

というメールもいただきました。

たとえ数名でも、影響を受けている人がいるというのは、
私自身のパワーにも繋がります。

「こういったメッセージが、
いずれ大きなムーブメントを生むかもしれない!」
そんな励ましを自分自身に送っていました。

12月に発足した女性限定コミュニティ
微魔女会のランチ会も2月に企画し、
今回は少し早目に参加者を募ることにしました。

ブログやコラムに反応してくれた方、
女性起業家向けセミナーの参加者、
開業月が近い士業の方に、
微魔女会の目的や12月の開催の様子、
今後の展望などをメールにして、
2月のランチ会への参加を打診しました。

少しでも多くの人に参加いただけるよう
出来る限りのことはしようと思いました。
数を集めなくては!という気持ちもありました。

元々人を集めて仕切るような性格でもなく、
けれどそんなことを考えていては何も出来ないので、
自分の性格とか、向き不向きなど考えず、
できることをやり、それをしばらく続けようと決めました。

結果なんてすぐには出ないものです。
すべての始まりはきっと、
ただ始めて続ける、それだけのことなのでしょう。

 

 

 

TOP