起業家イベントの講師を依頼される

開業22週目 2014年1月26日~2月1日

 

1月26日
マインドマップ勉強会参加

1月27日
スピーチの学校

1月28日
女性起業家相談
合同セミナー準備

1月29日
合同セミナー打合せ
ベテラン先生とランチ

1月30日
ちらし1000枚到着

1月31日
前職場の同僚とランチ
微魔女ランチ会準備

2月1日
Webサイト制作セミナー開催

 

2月9日の起業家向けイベントについては、
以前からスタッフとして参加することが
決まっていました。

主宰者は行政書士と株式会社の代表をしている
20代の男性で、
4月から私がマーケティングを勉強する塾の
主宰者でもあります。

この塾で学ぼうと考えたのには、
いくつか理由がありました。

まず、若いのに短期間に結果を出してるところ。
行政書士とWebサイト制作という、
私と同じところに目を付けてやっているところ。

行政書士とはつるまない、
支部会には行かないという主義が、
私の考えに近かったところ。

ここに興味を持って参加したセミナーで、
彼にカリスマ性を感じてしまったことから
40万という費用を払ってでも学びたいと
即決してしまいました。

私はこういう直感を大切にしています。
合っていてもいなくても、
何かしら学べることは間違いありません。

その塾が始まる前から、
時々Facebookなどで連絡を取り合い、
イベントのボランティアスタッフの誘いも
迷うことなく受けました。

このボランティアスタッフが、
イベントが近づくうちに変わって来ました。
このイベントではたくさんブースが出ましたが、
その1つで、セミナー講師をやらないかと
依頼(誘い)を受けることになったのです。

未知のイベントではありましたが、
見込みでは、起業家やサポーターが
1000人来場するという話でした。
1000人が集まるイベントでセミナーをしたとなると
これはちょっと聞こえがいいんじゃないか、
PRになるんじゃないか、
すぐにそう判断し、セミナー内容を伝えました。

私の場合、
決めるのも早いですし、
とりあえずこんな内容でやります!というのを
まとめるのも早い方だと思います。

これはおそらく、
日頃からセミナーを実施し続けているのと、
常に新しいセミナーの内容をメモし続けているからでしょう。

準備をしておくと
声がかかった時に、すぐに受けることが出来ます。
セミナー内容については、
開業直後からずっと、アイデアを書き溜めています。

このイベントは起業家向けだったので、
私のセミナータイトルは次のものになりました。

(当時のWebサイトで紹介されたものです)

TERACOYA2014
※クリックすると拡大します

夢を叶えるアイデアの出し方、まとめ方
マインドマップを使ってプロフィールを書いてみよう!

このセミナ―、20分を3回繰り返しましたが、
すべての回にお客様が立ち見となり、
マインドマップやプロフィールに興味のある方が
たくさんいることを知りました。

ターゲットについてもこの時お話しましたが、
これも質問がたくさんあったのが印象的でした。

イベントのお手伝いや講師など、
積極的に参加して行くことで
1人では体験できないことが色々体験できます。

最初はお金にならないことばかりですが、
価値のある経験は、お金に勝るかもしれませんね!

このイベント当日のことは、
開業24週目の章でお話します。

 

 

 

TOP