行政書士試験合格者向け開業講座
開業34週目2014年4月20日~4月26日
4月20日
LECで合格者向けに講演
4月21日
開業講座受付
4月22日
開業講座満席に!
4月23日
開業講座準備
4月24日
開業講座準備
4月25日
マーケティングセミナー参加
4月26日
起業セミナーにオブザーバー参加
2月に資格専門学校の祝賀会に
ゲストとして呼んでいただき、
そこから合格者との繋がりが出来ました。
3月には事務所見学会を2回実施し、
その中で簡単な開業セミナーをしました。
もっと聞きたいという意見が多かったことと、
事務所見学会を一緒に企画した
行政書士の先生からの
「開業セミナーやろうよ!」という一言で
全5回、5月の初めから2週間に一度、
金曜日の19時から22時という開業セミナーを
10名限定で開催することにしました。
会場は竹ノ塚駅数分という、
都内だけどちょっと不便なところです。
ここは、士業の方がセミナーでよく使っていますが、
金額が手ごろで駅から近いというのがポイントでしょう。
金額を考えると、場所が選べないのがツライところです。
私としては便利で環境の整った会場が好みなので、
このセミナー後、
この会場を使うことはありませんでした。
セミナーの構成については、
一緒に開催する行政書士の先生と打合せし、
内容については、私の方でだいたい決めました。
これは良い経験になるなと感じたため、
自分が開業前に聞きたかったことを盛り込みました。
内容は次の通りです。
1回目 5月9日(金)
Webサイト・ブログ 始め方と活用方法 SEOとは何か?!
ロゴ・プロフィール写真 効果と依頼する上での注意点
事務所パンフレット・料金表 作成上のヒントと注意点
セミナー・懇親会 参加する上での注意点 本当の活かし方は終わってから
事務所:自宅、賃貸のメリット・デメリット 借りたらどうなったか
書士会入会、支部挨拶
2回目 5月23日(金)
開業届、青色申告 複式と簡易、何が違うの? 大きな違いがあります!
事業計画書 経営理念の考え方 書き方のポイント、書き方例
専門の作り方
地域貢献につながる仕事とは
仕事を依頼されたら まずは受けよう!
3回目 6月6日(金)
相続・戸籍 1つの具体的な手続きの流れ
「もしも明日、あなたが亡くなってしまったら」
4回目 6月20日(金)
会社設立 1つの具体的な手続きの流れ
「自分の会社を作ってみよう!」
5回目 7月4日(金)
マーケティング・集客
ブランディング
仕事の作り方
開業準備から実務まで、
自分が興味があった部分を盛り込み、
これをLECで講演した次の日にブログで告知しました。
すると、1日で満席!!
5回で15,000円という金額設定も
特に問題はなかったようです。
ターゲット、タイミング、タイムリーと、
私がブログで大切な3Tと言っているものが
すべてピタリとはまった結果なのだと思います。
5月9日から始まったこの開業セミナーは、
私自身の成長やその後の位置付けに
大きく影響しました。