ホームページのSEOを分かりやすく解説! その3 Googleの変化
Googleの変化、速いですよ!
検索順位を上げるためにはGoogleの傾向を知ろう
ホームページは必需品!
これだけスマホが普及しているのですから、見つけてもらえるホームページを作っておかないと、仕事のチャンスを逃します。
チャンスを逃すのは、もったいないですよね。
「見つけてもらえるホームページを作ること」が、SEOです。
SEOを知ることは、ホームページから問合せをもらい、依頼につなげるためにとても大切です。
ホームページのSEOについて、その1とその2は次のページです。
ぜひ併せてご覧ください。
その2では、Google様の傾向を知りましょう、というお話をしました。
検索エンジンは、今やGoogleの天下です。
yahooで検索している人も多いのですが、実はGoogleと同じ仕組みになっていますので、結果、Googleもyahooも、同じSEO対策になります。
Googleの傾向はどんどん変わりますから、チェックして合わせて行くことが大切です。
Googleが変わっています!
少し前からジワジワと話題になっていますが、Googleの傾向がまた変わっているようです。
この辺は、Googleから発表が必ずあるわけではないようですね。
私はいくつかの情報をお金を払って読んでいますが、やはりSEOについては、アフィリエイターやプロブロガーの情報が一番信用できると思います。
なぜなら、彼らはWebサイトで生計を立てているからです。
それと同時に、情報を一番に手に入れて発信したいという性質があるようです。
(↑ココ、自分にも当てはまりますね。ヲタク気質なのかな)
そんな情報に数週間前から現れているのが、Googleの変化です。
どうやら、検索順位の変動がスゴイらしいのです。
もともとそれほど上位ではない人には関係ない話ではありますが、これから上げて行こうと考えているなら、知っておきたい話です。
公式にGoogleから発表された話ではありませんが、どうやら今後、次のことに注意してサイトを作る必要がありそうです。
ホームページの記事は、全体で評価されるようです。
数点、人気記事があるサイトよりも、全体の記事が良質な方が評価されます。
数百字の日記的なブログ記事を毎日更新するよりも、専門性、独自性のある1000字、2000字の記事をしっかり書き込むことが評価につながるでしょう。
もちろん、良質な記事を書くこと、2000字くらいを心がけることは、少し前から言われていましたが、その結果がこのところ現れやすくなっているようです。
良質記事のSEO効果も現れやすくなっているようなので、記事の改善のしがいがあるかもしれません。
とは言え、どんな記事を書けばいいのかが分からないと、SEOの効果も現れません。
次回、その4では、具体的な記事の書き方に触れたいと思います。
見つけた!Googleの変化
その2では、スマホ対応について書きましたが、あの直後、変化がありました。
SEOに有利なスマホ対応にしているかどうかを見分けるためには、スマホで検索すると分かりますと、前回書きました。
スマホで検索すると「スマホ対応」と表記されているサイトは、スマホ対応できていることが分かったのですが、この表記、消えました。
上が、スマホで「女性行政書士」と検索した結果です。
うちのサイトはスマホ対応できていますが、「スマホ対応」の文字はありません。
他のサイトについても同様で、この表示はなくなったものと考えられます。
スマホ対応が重要なのは変わりませんから、スマホ対応できているかどうかは、その2にも書きましたが、次のページで調べてみてください。
スマホ対応かどうか調べるページはこちら
Googleの変化については、今後も目が離せませんね!