ホームページを作ろう その1
ホームページを作ろう!
ホームページって何だ?
今月と来月は、ホームページをテーマにお話します。
事業を軌道に乗せるために欠かせないホームページですが、そもそもホームページとは、どんなものなのか、改めて考えてみましょう。
私たちがホームページというと、例えば、企業や個人のWebサイト、何かを買いたい時に開くECサイト(例:Amazon、楽天)を言います。
インターネット上で何かを調べる、何かを買う時に、私たちはPCやスマホ、タブレットで検索し、ホームページにたどり着きます。
実は、私たちがインターネット上で見ている企業や個人のページは、Webサイトと呼ばれるもので、その扉のページ(トップページ)のことをホームページと言います。
日本ではこのホームページという言葉が、Webサイト全体を指すものとして使われていて、今ではWebサイトのことをホームページと呼ぶのは、用語的にも一般的になっています。
10年前には、自分のホームページを持つためには、大金をはたいてサーバーを借り、制作にも相当な金額と労力が必要でした。
その分、10年前に開業した士業の先生が口を揃えて言うことには、ホームページさえ作ればどんどん依頼が入ってくる良い時代だったそうです。
ところが数年、クラウドが騒がれ出してからは、サーバーにかかる費用もかなり手頃になり、ドメイン取得や設定など、作業工程も簡単になりました。
ホームページを持つことは特別なことではなくなり、その分、ホームページからの集客は難しくなったとも言われています。
ただし、10年前のようにホームページを立ち上げれば依頼が来るという状況は望めないのが当然で、お客様に見てもらえる状態にして、依頼したくなるような内容になっていれば、間違いなくホームページからの依頼は来ます。
これだけインターネットが生活に密接な関わりを持っている時代に、ホームページを持たないのは、間違いなく機会損失と言えるでしょう。
どうしてホームページを作るの?
開業して事業をスタートさせると、まず最初にすることは何だと思いますか?
行政書士の場合、仕事が来てもやり方が分からない不安から、つい実務の勉強に走りがちです。
セミナーに参加し、仲間との情報交換に時間を使ったり、先輩行政書士の仕事を手伝わせてもらい、実務を経験させてもらうことで充実感を得ることもあるでしょう。
それはそれで、もちろん大切な経験ですが、そこから仕事につながることはほとんどありません。
なぜならセミナーや懇親会には同業者が集まるだけで、自分がお客様にしたい人はいません。
先輩行政書士の仕事を手伝っても、それがお客様の獲得にはつながらないのです。
私がお勧めしたいのは、開業半年くらいの時間のあるうちに、ホームページをしっかりと作り込むことです。
しっかりと作り込むことがどういうことなのかは、来月のテーマでお話させていただきますが、最初に作り込むことで、その後ずっと集客につながるホームページが出来上がり、自分の商品・サービスの売り込みを24時間やってくれます。
私たちの限られた時間を有効に使うことには、どうしても限界があります。
その分、内容の充実したホームページを作ることで、営業や集客につなげていけばいいのです。
ホームページは、今や私たちの生活に欠かせないアイテムになっているのですから、これを使わない手はありません。
しかも、ホームページを持っていない行政書士事務所はまだまだ多いですから、差別化にもつながります。
ホームページを開業当初から作成し、自分たちの商品・サービスを知らせて行くことが、インターネットがこれだけ普及した世の中で生き残っていく1つのポイントにもなるでしょう。
ワードプレスって何だ?
WordPress(ワードプレス)とは、Webサイトを作るアプリケーションの1つです。
このアプリケーションはCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)の中でシェアが世界、日本共にナンバー1。2位以下を大きく引き離しています。
シェアが高いのにはいくつか理由がありますが、何と言っても無料でダウンロード出来ることがポイントと言えるでしょう。
しかもオープンソースという、開発が自由に出来るシステムなのです。
つまり、無料で使えるだけでなく、ソースが公開され、改良、再配布まで自由に出来る、開発者にとっては使い勝手の良いアプリケーションです。
私が開業した2年半前には、WordPressという言葉は、まだまだ知らない人が多かったのですが、最近では、書店にWordPress関連の書籍が平積みにされるほど、メジャーなものになっています。
行政書士合格者からも、「WordPressでホームページを作りたいのですが、、、」と、相談される機会も増えました。
ITの世界の流れの速さを肌で感じています。
WordPressを知っておくことは、ホームページの今を知る上でも、とても重要なことだと思います。
なぜワードプレスを使うの?
私がWordPressでホームページを作ることをお勧めする理由は、次の3つです。
①編集がしやすい!
この記事もWoridPressで書いていますが、とにかく記事の編集が簡単で、ワープロが打てる人であれば、すぐに記事を作成することが出来ます。
文字を太字にしたり、色を変えたり、リンクを貼るのも、ボタン1つで簡単です。
他にも、記事ごとにパスワードを設定したり、カテゴリー分けしたり、画像を入れるのもあっという間に出来ます。
もちろん、グローバルナビゲーションや、フッターの設定なども、慣れれば簡単に出来ますよ。
②ホームページの中でブログが投稿出来る
記事の更新が頻繁で、ページ数がたくさんあるホームページは、検索エンジンから良いホームページと評価されます。
検索エンジンから良いページと評価されると、当然、検索順位も上になります。
WordPressは、もともと投稿機能がついたアプリケーションなので、手軽に記事を増やすことが可能です。
これは、WordPressがもとはブログを書くためのアプリケーションとして開発されたことが関係しています。
つまり、ホームページはもちろんのこと、ブログをやるにもWordPressがお勧めです。
③Google検索エンジンと相性がいい
自分のホームページの検索順位を上げることは、お客様に見てもらうためにとても大切なポイントです。
この「検索順位を上げるための対策」を、SEOと言います。
実はこのSEOを考える時、WordPressでホームページを作ることは、それ自体が有利と言えます。
と言うのも、現在検索エンジンは、Googleの天下です。
Google様の言うことを聞かないと、検索順位は上がらないのが現状です。
このGoogleが、WordPressに合わせて検索エンジンを開発していると公表しています。
これは、WordPressのシェアの高さと、やはり質の良さが認められてのことと言えるでしょう。
そんなWordPressですが、専門知識がない人が一から作るのはなかなか大変です。
ある程度は専門家に任せ、編集、投稿は自分で出来るようにして行くのがお勧めです。
WordPressのホームページについては、制作も承っていますので、作りたいけどどうしたら良いか悩んでいるという方は、遠慮なくご相談ください。
売りつけたりはしませんので、その点はご安心ください。
また、少人数で勉強会も開催したいと思っています。
こちらについても、近々ご案内させていただき、今月のテーマを更に深めて行きたいと思います。
[clink url=”https://shossy.com/website201604/”]