行政書士になってよかった!!と思う3つの理由<行政書士試験直前に伝えたい>
2012年の行政書士試験に運よく合格した私は、翌年無謀にも何もわからないまま開業しました。 未経験、人脈なく始めて、何とか3年で軌道に乗せた私が思う、行政書士になってよかった!!と思う3つの理由をまとめました。
【Wordで簡単!】Kindleで電子書籍を出版する方法
出版したいなら、まずは簡単に自分で出版できるKindleがおすすめです。Amazonで販売する電子書籍が、無料で簡単に出版できます。もちろん売れたらロイヤリティも入ります。この記事では、Kindleで出版する方法を図入りでわかりやすく解説します。本を出版することで、自分を知ってもらいましょう。
アイデアを事業にする方法<事業作りの準備シートプレゼント!>
行政書士で開業しようと思っても、何から始めたらいいのか迷う人は多いものです。私もそうでした!そこで今回は、こんな仕事をしてみたいなーというアイデアを事業にする方法としてオリジナルシートに書き込みながら進めるものをご紹介します。シートはダウンロードできます!
【失敗しない!】行政書士開業のロードマップ
行政書士は開業に向いている資格です。食えない資格と言われているようですが、まったくそんなことはありません。むしろ稼げる資格です。この記事では、40代で開業し、ひとりで3年目に年商1000万円を達成した8年目行政書士が、行政書士で稼ぐために必要なマインドや知識、利益を上げるノウハウを自身の体験談を交えお伝えします。
行政書士法人が一人で作れるようになる!<2021年6月4日行政書士法一部改正施行>
2021年6月4日に施行される「行政書士法の一部を改正する法律」により、これまで2人以上でしか作れなかった行政書士法人が、一人で作れるようになります。 そこで、行政書士法人を作るメリットデメリットについて解説しました。
行政書士が開業すると悩む【時間が足りない】について解決策を提案!
会社員の頃とは違い、開業すると、営業も事務処理も広報活動も、すべて自分でやらないといけません。時間が足りないと悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 私もまさにそれでした。ゆっくりしたいけど、ひとりで活動したいと悩む中で手に入れた時間管理の方法をご紹介します!
ひとり行政書士事務所に決めた3つの理由<一匹狼で生きて行く!>
大きく売上を伸ばしている行政書士は法人化しているし、ひとりではやって行けないのかなと、弱気になっていませんか? 今日は、ひとり事務所にこだわる私が、ひとり事務所に決めた理由をお伝えします。
とりあえず、年間1,000万売り上げよう!<行政書士だからこそできること>
行政書士業界は、年間売上1,000万未満が90%というデータがあります。 そのため、年間1,000万は難しいと考えている人も少なくないでしょう。 だけど、他士業との兼業が30%以上、61歳以上の人が55%という業界です。 実は、専業で30代から50代の行政書士は、稼いでいる人も多かったりします。
行政書士には実績作りが重要な理由<1年目のやり方あります!>
開業したばかりの頃は、動いても動いても、なかなか仕事につながらないものです。 今日は、その理由と、どう動いたらいいのかをまとめました。
行政書士が売上を手にするまでの3つの手順<3つ目を忘れがち!>
仕事完了後にお金がもらえないという話を時々聞きます。 私は今のところ料金をもらなかった経験はないのですが、値切られたことはあります。 この記事では、様々な経験を踏まえ、行政書士が売上を手にするまでの手順をまとめておきます!