会えなくても仕事が取れる方法、考えてみませんか?
コロナの影響で人に会いにくくなっています。 こんな時こそ、人に会わずに仕事をもらう方法を考えてみませんか?
年商1,000万行政書士事務所のつくり方<基本的な考え方と方法>
年商1,000万ひとり行政書士事務所について、基本的な考え方と方法についてお伝えします!
2月のイベント・セミナーは要注意
毎年2月のイベントやセミナー開催は、インフルエンザや大雪を考慮して下旬に設定しています。 今はコロナの影響もあり、注意することが増えました。
開業とは経営者になること<行政書士はただの資格です>
行政書士の開業がうまく行かない原因の1つに、開業したら経営者になるという自覚が足りないことが挙げられるでしょう。開業とは、経営者になることです。
誰かがほしいものを提供すれば、必ず売れる<必ず売れる商品の作り方>
あたり前のようですが、誰かにほしいと言われてから作った商品は、少なくとも1人には売れます。 今日は、私自身がこれまでやってきた、必ず売れる商品・サービスの作り方をお伝えします。
開業して知らない仕事が来た時は、どうすればいいですか?<行政書士悩み相談>
開業して一年目は、ほぼ知らない仕事がやって来ます。 思い切って受けないと売上が上がらないけど、できるのかなー?そんな不安になると思います。 私自身の体験もふまえ、知らない仕事の取り組み方についてお伝えします!
人前でよどみなく話すポイントは、たった1つ
勉強会後によく聞かれるのが、「どうしたらあんな風にスラスラ話せるようになりますか?」というものです。 今日はその質問にお答えします。コツはたった1つです。
行政書士と聞いてどんなイメージが浮かびますか?
行政書士になるなら、行政書士にどんなイメージを持っているかは重要です。 もし悪いイメージをもっているとしたら、悪い方に引っ張られてしまいますよ。
行政書士が稼げる3つ理由を意識してサービスを作ろう
行政書士は稼げる仕事です。 ただし、3つのポイントを意識して自分の商品・サービスを作ることが必要です。