マインドに関する記事一覧
行政書士の開業 メンターは必要なのか
起業開業する際に、メンターという言葉を一度は耳にすると思います メンターとはどんな人のことを言うのか、本当に必要なのか、どんな人をメンターにするといいのか。 今日はこの辺をまとめてみました。
開業の目的とゴールを考えると、事業の軸が決まります<開業のポイント>
開業前に考えておきたいポイントはいくつかあります。 私の経験を含め、特に重要な3つポイントについてお伝えします。
開業とは経営者になること<行政書士はただの資格です>
行政書士の開業がうまく行かない原因の1つに、開業したら経営者になるという自覚が足りないことが挙げられるでしょう。開業とは、経営者になることです。
行政書士と聞いてどんなイメージが浮かびますか?
行政書士になるなら、行政書士にどんなイメージを持っているかは重要です。 もし悪いイメージをもっているとしたら、悪い方に引っ張られてしまいますよ。
行政書士が稼げる3つ理由を意識してサービスを作ろう
行政書士は稼げる仕事です。 ただし、3つのポイントを意識して自分の商品・サービスを作ることが必要です。
行政書士が稼げる3つの理由<もう稼げないとは言わせない>
ネガティブな意見も散見する行政書士ですが、私は行政書士は稼げる仕事だと思っています。 今日は稼げる3つの理由をお伝えします!
どんな行政書士になりたいですか?<ゴールを考えよう>
開業に失敗する人の多くは、ゴールを考えずに走り続けます。 ゴールがないのに走っても、どこにもたどり着けません。 まずは行政書士としてのゴールを決めましょう。
未来を変えたなら、行動しよう!<行政書士になって人生が変わった>
未経験、人脈なしで行政書士として独立して人生が変わった私が、未来を変えるキッカケとなった行動についてお伝えします。
年商1,000万事務所のつくり方
まったくの未経験から行政書士として開業した私がこだわり続けた年商1,000万という数字について、達成のポイントは何だったのか、まとめてみました。